ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2025年08月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Category Archives

Archives

2025年07月31日

梅仕事、終了

今年の梅干しは4キロ漬けました
(昨年と比べて、粒は半分程度)
DSCF3495.jpg

砂浴の家に自生している赤紫蘇も
この暑さでいつ萎れてもおかしくない状態でしたので
急いで摘んで、赤紫蘇ジュースを仕込みました
(葉っぱは400g採取し、3Lの紫蘇ジュースが完成)
DSCF3494.jpg

これで我が家の梅仕事は終了
今年の暑い夏は、梅干し食べて、乗り切りましょう!

2025年07月27日

門扉DIY(開きっぱなしにする方法)

自宅に人の出入りが多くなったので
(父親のデイサービスの送迎の方が通るようになったので)
門扉を手で押さえておかなくても、きちんと開きっぱなしにする方法をDIYで実践

金具を支柱に取り付け、門扉の方にはL字金具を付けて
そこに強力磁石を張り付ける(動かないようにテープで固定)
DSCF3498.jpg
これを両扉に施工
DSCF3497.jpg


すると、扉を開けると、磁石の力で、扉が開いたママで固定が出来ます
DSCF3499.jpg

次のDIYは8月中に、自作で屋外の手すりを作ってみる予定

2025年07月23日

自然農の田んぼ、草刈り前後

今日は早朝から、近江舞子の自然農の田んぼの草刈り作業
10時過ぎまでは山は雲がかかって、涼しかったです

草刈り前
250723074430762.JPG
草刈り後
250723113303667.JPG

3つの畝のうち、奥2列と、手前の元苗床、そして畔の草刈りを主に行いました
何だかんだで、正午まで約4時間の作業

田んぼの中の草刈りは恐らくあと1回(お盆前後)で最後かなと
(畔の草刈りは、水の管理上、今後もマメに行った方がベターですね)

田んぼ見学(和邇砂浴後など)、いつでもどうぞ

2025年07月19日

キリが良いので

たまたま見たので、写真を撮ってみました
250717111842596.jpg

高島まで1往復すると、100キロ近くあるので
良く走ってくれています
(今日も和邇砂浴の後に、近江舞子の田んぼ⇒高島の畑の草刈りと1日仕事)

7月25日(金曜日)と8月3日の和邇
7月29日(火曜日)と8月6日の高島
各々の砂浴WSの参加者募集中です

2025年07月15日

2025年、琵琶湖の砂浴WS、始まりました

一昨日の13日の日曜日
この夏、1回目の琵琶湖・和邇浜での砂浴WSを開催しました
250713102424640.jpg

今年は砂の状態は良いのですが(ゴミ拾いも例年より少な目)
雑草の根っこが例年以上に広がっていて
砂浴前の掃除は、今年の大半は「根っこの掘り出し」作業になりそうです

16日の高島での1回目の砂浴は、私的な用事(プラス参加者集まらず)で中止より
次回の募集は19日(土曜日)の和邇
その次は21日(月・祝・海の日)の高島です
DSCF1244.7.17-01.jpg

募集要項はブログ記事を良く読んで、メールにてお申込み下さい
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2025/06/post-107113.html