ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2024年11月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Category Archives

Archives

2013年06月28日

梅仕事、枇杷仕事、ヨモギ仕事

1キロの青梅を煮詰めて作った梅肉エキス
仕上がりはこれだけの量になりました
DSCF7541.JPG

50cc位でしょうかね?
1/20になる事を知ると
使う際の有難味も判ります

コチラは枇杷葉を干している最中
枇杷葉エキスを作りには若い葉を選んで
自然乾燥させております
DSCF7539.JPG

そのうちドクダミなどと混ぜて飲みたいなと

最後にコチラはヨモギの乾燥させたもの
yomogi.JPG

足湯に使いたいなと
(かなり温まるみたいですよ)

自然療法の下ごしらえを満喫中です

***

6/30に開催します琵琶湖での
砂浴&スラックライン&お野菜のBBQ大会
参加者は何と26名まで増えました!
(幼児も含めてですけどね)
今日中の参加連絡でしたらまだ申し込みは受け付けられますので
一緒に琵琶湖でワイワイと楽しみませんか?
ご連絡、お待ちしております

2013年06月24日

南丹市で田植え

今年2回目の田植えです
今度は京都の中部ですね
今回は主催者のアスカ農園さんのお手伝いと言う事でスタッフ参加です

田んぼは3反ほどの広さ
このうち、1/3を30名程の人数で、手植えしました
DSCF7534.JPG

他の田んぼはもう田植えが終わってますので
稲がかなり伸びて&イナゴが大量発生!
無農薬の稲はイナゴも美味しいのでしょうね
DSCF7535.JPG

田植えは横一列になって開始!
taue-1 (2).JPG

私は途中から、皆さんの苗の補充係をしたり
植え損ねた箇所を修復したり・・・と言うお世話係りに
taue-1.jpeg

1時間ちょっと掛けて、何とか田植え終了!
先週の田んぼと比べて、土が深くてびっくり
田んぼの違いが体験出来て面白かったです

田植え後は美味しいランチ
DSCF7537.JPG

こんな感じで身体に良い素材ばかり!
DSCF7536.JPG

外でのご飯は更に美味しいですよね

食後は田んぼを提供して下さった農家の方からのお話など
DSCF7538.JPG

最後に、田んぼに除草剤の代わりに米ぬかを蒔いて終了
なかなか楽しい1日でした

7月には3回草引きが有ります
7日は手作り市で参加できませんが・・・
14日と21日は出来るだけ参加したいなと思っています

田んぼに入るのは健康にも非常に良いですから
草引き、お手伝い頂ける方はご連絡下さいね!

***

6/30に開催予定の
琵琶湖での砂浴&スラックライン体験会とお野菜BBQ大会
お蔭様で、参加者は20名に達しました!

まだまだ参加は募集しておりますので
ご家族連れ、お一人様でもお気軽にご参加下さいね
ご連絡、お待ちしております

2013年06月20日

梅仕事、継続中!

火曜日に届いた梅20キロ

10キロは梅干し用で黄色い梅
残りの10キロは青梅
青梅は早く仕込まないと直ぐに黄色くなるので
急いで漬け仕込み

火曜日の夜に仕上げたのは・・・
写真左から
梅醤油、梅の黒酢漬け、梅酒2瓶
DSCF7529.JPG

水曜日の昼間に仕上げたのは・・・
こちらも写真左から
梅味噌ドレッシング、梅酵素ジュース2瓶
DSCF7530.JPG

と多種多様な仕込み
最後に・・・梅肉エキス作りをスタート
(本当は天日干しか、土鍋で煮込むのが良いんですけどね)
DSCF7532.JPG
まだ半分しか煮詰まっていませんので、これから仕上げます!

***

諸々のお知らせです
(下記のブログにも掲載してます)
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

今週、土曜日は枇杷の木の剪定をしますので
枇杷の葉が欲しい方はご連絡下さい

日曜日は亀岡での田植え
京都市内から車で行きますので、同行者募集中です

来週の日曜日6/30は琵琶湖でBBQ大会
砂浴とスラックラインの体験会も同時開催です

7月には砂浴&スラックラインを琵琶湖の和邇浜近くで2回体験会を開催します

どれもお気軽にご参加下さい
ご連絡をお待ちしております

2013年06月16日

震災復興イベントのお手伝い

今日は松尾大社の客殿にて開催されました
今年で3回目となる「おもいおもいに想うKOTO」に
ボランティア・スタッフとして参加してきました
DSCF7462.JPG

ギャラリースペースには今回は國栖さんの作品も
DSCF7457.JPG

ライブの第一部は、箏と琵琶の演奏
琵琶の演奏なんてなかなか聞けない貴重な体験でした
DSCF7475.JPG

ライブの第二部は、箏と歌の競演でした
生歌はやはり迫力がありますね
DSCF7520.JPG

一部と二部の間には、箏とコラボした黒田さんの書のパフォーマンス
ちょっとしたハプニングもありましたが・・・それもご愛嬌!
DSCF7496.JPG

三回目となると設営&撤収も慣れたもの
さて、四回目は有るのかな?
震災を忘れない為にも、定期的なこのようなイベントは大切ですね!

***

6/30の砂浴体験&スラックライン体験&お野菜BBQのイベントですが
まだまだ参加者を募集しております
琵琶湖東岸(琵琶湖大橋から北へ10分程度で、野洲駅から20分程)での開催です
ご家族参加、お一人参加、どちらもご遠慮なく!
(ただ、バイクや車での参加は大歓迎です!)

お問い合わせ&参加連絡をお待ちしております
詳細は、こちらの6/4の記事をご覧くださいね
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

2013年06月12日

塩麹&醤油麹、完成!

冬場には種麹から3度ほど米麹を作りましたが
春先を回ってからは初の米麹を5月下旬に製作
(冬よりは温度管理は楽でした)
DSCF7343.JPG

で、1キロ米麹が出来たので
塩麹と醤油麹を半分ずつ製作してようやく完成
共に米粒がトロトロとした感じになり美味しく出来上がりました!
DSCF7420.JPG

簡単なレシピを
900gの生米から1キロの米麹が出来ます
(水を含みますからね)
それを2つに分けて
500gの米麹に500gの醤油を加えて醤油麹に
500gの米麹に180g程度の塩と、500ccの水を加えて塩麹に
総重量2200g

お店で買う塩麹や醤油麹は100gで100円程度の料金ですから
材料費から考えると、既製品を購入するのと比べて1/3の経費で製作できるかな?
ま、時間と手間ヒマはかなりかかりますけどね

夏の麹作り、良ければ指導しますよ!

***

色々なイベントはコチラのブログをチェックして下さいね
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

今は・・・琵琶湖でのBBQ大会と、亀岡での田植えを宣伝中!

2013年06月08日

平安楽市、初出店!

今日は第2土曜日と言う事で
平安神宮前の平安楽市が開催!
DSCF7416.JPG

先月が雨で回避しましたので、事実上の初出店でした
お天気は先月と打って変わっての超快晴!
湿度が低くてカラッカラでしたね
DSCF7417.JPG

私のブースはこんな感じ
随心院より幅が狭く、奥行きがあるテントを新調しました
DSCF7414.JPG

人は・・・まあまあ多かったのですが
人が流れている・・・と言う印象で
なかなか立ち止まってゆっくりと見て頂ける方が少なかったかなと
DSCF7418.JPG

出店して見て判る、その手作り市の出店の難しさ
勉強になります
DSCF7419.JPG

ま、色々な方と出会えて楽しい1日でした

でも1日屋外でちょっと疲れました(眠い。。。)
来月の出店の是非は・・・これから考えます!

2013年06月04日

6/30琵琶湖で砂浴&スラックライン&お野菜BBQ大会開催!

久しぶりの自然療法系のイベントを立ち上げます!
6月30日の日曜日に
昨年の秋にも開催しましたイベントをまたやります
琵琶湖の東岸(吉川ビーチ)でBBQ大会です

詳細はコチラをご覧下さい
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/

無農薬野菜のBBQをメインに
木陰でスラックラインの体験
砂浜で、砂浴の体験をして頂きます

10時~2時の間でゆるりとやりますので
途中参加、早退も有りで来て頂ければ幸いです

駅からはちょっと距離がありますので(車で20分程度)
出来る限り、車で来てもらえると助かります
また、車のある方は、車の無い方を駅から乗せて来て頂けると助かりますので
その辺りはまた、ご相談させて下さい

写真は、昨年の秋の様子です。
DSCF6529.JPG

砂浴もこんな感じで
DSCF6537.JPG

昨年は鳥ガラでダシをとりましたが
今年はシンプルに昆布エキスにしようかな?
DSCF6543.JPG

昨年のシイタケは絶品でした!
DSCF6544.JPG

参加連絡や、問い合わせは当院宛にどうぞ!
(出来る限りメールでご連絡下さいね)