ごあいさつ

  •  このブログでは、健康をサポートする私
    の立場から見た、健康を維持・増進する為
    のアドバイスや、京都人の目から見た京都
    の紹介、そして私的な出来事を交えて綴っ
    ていきたく思います。
  •  このブログの内容が皆さんに楽しんでも
    らい、少しでもお役に立てれば幸いです。

Calender

2025年04月
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Category Archives

Archives

2025年03月29日

はぐくみラジオ

昨日、ラジオ収録をしておりました
環の市や、WS開催でお世話になっている
石川奈都子さんがSTAND.fmにてされている
「はぐくみラジオ~暮らしの天井はひらいている~」
2025.3.29.jpg
https://stand.fm/channels/63b912be7655e00c1cc914a2

登録すれば直ぐに聴けますので、ぜひどうぞ
2回に分けて収録しており、合計で小一時間ほど話しました
(多分、ノーカットでお届けされるハズです)

施術院で良く言っている内容となります
何かのヒント、気づきになれば幸いです

2025年03月25日

砂浜、状態確保中

最近はご無沙汰している事が多い
BIWAKO高島砂浴の家 ですが
先週末に用事が有って立ち寄り
(カレー皿の回収ですけどね)
ついでに、砂浴の浜の状態も確認してきました
DSCF3220.jpg

2カ月くらい、浜には諸事情があって立ち寄っていなかったのですが
大きな汚れなどはなく
(増水で前に置いた丸太などは流されていましたが)
ほぼ、現状確保が出来ていたので一安心

今日などは、京都では25℃まで気温が上がっていましたので
高島で砂浴が出来るのは、意外と早いかもしれません
GW辺りに、田んぼ仕事も兼ねてプレ砂浴に来て頂けると嬉しいです
(また案内はコチラのブログやSNSにて告知しますね)

2025年03月21日

220円?

今日の午前中、歯医者に行ってきました
初期の虫歯が有ったので、今月頭に一度行き
今回が2回目で再度の調整をして頂きました

今月1回目の治療費が4千円近くかかったので
今回もそれくらい掛かると思っていたのですが
支払いの金額を見てビックリ
DSCF3221.jpg

えっ?って、スタッフの方に聞き直しました
何となくの感じからすると、前回が失敗の治療で
同月内のやり直し治療より、ほぼ手数料のみ、みたいな感じなのでしょうか?

ま、でも無事に治療が済んで一安心
(部分麻酔で午前中はずっと、唇が痺れて「う」の口が出来ませんでしたが・・・)

歯間ブラシ、電動歯ブラシ、音波歯磨き、そして通常の歯磨きと4種を駆使して
5月の定期健診の際には、良い歯にして臨みたいと思っております

皆さんも、歯は大切に
(定期健診、受けましょうね)

2025年03月17日

豆マメあしなか 在庫復活

豆マメあしなか
2個作り足して、手元にある紐色のバリエーションで
全色=15個、ストック完了状態となりました
250318161546962.jpg

実は先日参加した手作り市イベントにて
足半1個と豆マメあしなか2個が紛失
10数年、手作り市に参加して初めての経験でした

物が無くなった事には正直あまり落ち込んでは居ませんが
(こうやって直ぐに私は作り足せますので)
エネルギーの有る人からエネルギーを盗むと
後々その人が苦労しますので、むしろそちらが心配、な感じですね

(なので、心当たりがもしある方は、こっそり返却してね!)

という事で、グッズ類の在庫は補充して沢山ありますので
グッズ購入のみでの来院もお待ちしております

※次の日曜日=3/23はカレーDEそうたい、開催より参加者募集中です

2025年03月13日

歯間ブラシ

新しい電動歯ブラシを購入した話を先日書きましたが
あわせて、歯間ブラシも使うようになりました
DSCF3206.JPG

写真左側の毛のスティックタイプのブラシを最初使おうとしましたが
磨きたい歯間に入らない所もあり
なかなか毎日使おうと思えませんでしたが
(もう1サイズ小さいSSSサイズなら入るのかもしれませんね)

先日、ドン・キホーテにて見つけた写真右側の弓状の「フロス」タイプのものが
丁度使いやすく、値段もお手頃で気に入って使っています
(夕食後にこれを使う習慣が出来てきました)

定期健診で歯の間に虫歯が出来ていたので
今月は虫歯除去中
これを機に、日ごろの歯磨きを見直しています

2025年03月09日

春を採取に亀岡へ

久しぶりに亀岡の畑に行ってきました
目的は・・・フキノトウの採取
DSCF3193.jpg
毎年恒例です
何とか10個位は採れました

もう畑仕事は高島と近江舞子が主体になるので、コチラの畑はほぼ手放す事になるので
DSCF3184.jpg
以後は、今回のように野草採取をしに来るだけになりそうです
(次回は今回無かった、土筆やヨモギを狙ってます)

因みにもう1つの亀岡の用事はコチラ
DSCF3195.jpg

先月に練習試合を見に来ましたが
今シーズン1回目の観戦でした
(負けちゃいましたけどね)
DSCF3198.jpg

日陰で風が強くてめちゃ寒かったので
風邪をひかないように、今日はより暖かくして寝ます

2025年03月05日

サツマイモ、葉落とし

植木鉢にて越冬させていましたサツマイモ
DSCF3117.jpg

先日、時間があったので、ようやく枯れた葉を切り落としました
スッキリ
DSCF3174.jpg

新芽が出てくるまで暫し、待つばかり

2025年03月01日

高島は未だ雪国

今日から3月ですね
私のお出かけイベントは
8日(土曜日)の環の市&ベジサラ市のみです
3月中旬以降は「近江舞子の田んぼ」の作業がスタートしますので
こちらはWSとして見学&体験会形式で沢山の方に来て頂く予定です
詳細はまたこちらのブログや、特設ブログにて掲載しますのでお楽しみに

ちなみにこの写真の棚田(合計で約1反)で田仕事します
昨日、撮影してきました
DSCF3164.jpg

で、この撮影の後、高島に行ったのですが
高島は道の雪は解けていましたが、未だ大半が雪に覆われていました
砂浴の家の庭はこんな感じで
DSCF3168.jpg
未だガレージ手前の雪は解けてませんでした
(恐らく、除雪された雪の山の残骸でしょう)

隣の敷地=裏庭部分は、完全に銀世界
DSCF3171.jpg

裏庭に植えていたビワの木が危うく折れる所で救出できました
90度に地面に平行に、雪に埋まっておりました
(こちらが救出したビワの木で、下の雪穴が開いている所に埋まってました)
DSCF3172.jpg

幸い、水道は止めていたので、水道管破裂などはせずに一安心
ノーマルタイヤしか無いので、足繁く通うにはもう半月ほど必要そうです