2025年01月30日
越冬中?
BIWAKO高島砂浴の家の
玄関に置いていたゴムハンマーに
気づけば「何かの蛹」が付いていました
形状からするとアゲハ蝶ぽいですが
無時に春に孵化してくれる事を願いつつ
見守りたく思います
- Permalink
- by 小島カイロプラクティック
- at 20:17
- in BIWAKO高島・砂浴の家
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2025年01月30日
BIWAKO高島砂浴の家の
玄関に置いていたゴムハンマーに
気づけば「何かの蛹」が付いていました
形状からするとアゲハ蝶ぽいですが
無時に春に孵化してくれる事を願いつつ
見守りたく思います
2025年01月26日
今日はこちらの花壇風の畑に入れる
土を運ぶ手伝いをしておりました
10m×30㎝の畝で、高さも30㎝と、まあまあの容量があり
土嚢袋17枚×約10㎏×3往復=500㎏以上の土を運んだ計算ですね
この花壇のブロック積み作業も私が手がけました
(ブロックや砂やセメントを運び込むのに、腰が危なかったです)
因みに先月は、この壁部分のブロック塀を
ホワイトセメントと使い、漆喰風に仕上げました
ま、色々な仕事、出来ますので、ご相談下さい
2025年01月22日
ワラで編む足半を作るにあたって
足にひっかけて編む作業が姿勢的に辛いので
材木で作った「ワラ足半作り器」を制作して使っていますが
今日、3号器が完成
右奥の一番大きいのが1号機
(これは足で板部分を押さえて使います)
左奥が2号機
(1号器を元に作ったので横幅が広くなってます)
それを改良したのが、手前の金具で固定した3号機
布で編む足半は、金具にひっかけて編みますが
ワラで編む場合は、金具ではワラに負担がかかると思い
細い材木(2本ずつ高さの違う、計4本の縦の棒)にしています
ワラ足半作りWSに参加して頂いた方で
この器具を欲しい方には販売もしていく予定です
2025年01月18日
高島の砂浜掃除
何だかんだで週3ペースで進めています
(毎度2~3時間ずつですけどね)
今日の作業で、後ろ側の溝掘り&ふるいかけは浜の半分位までは進みました
とは言え、既に今ある浜自体も
フルイにかけて、より綺麗にする作業はしたいので
浜掃除自体は3~4月まで続く予定です
という事で、ボランティアお手伝い、待ってます
2025年01月14日
自宅院の扉側
ガレージの建物近くに鳥の糞が大量に落ちており
ある日、日が暮れてから懐中電灯で軒下を照らしてみると
鳥が1羽、止まっていました
翌朝、自宅のベランダから同じ鳥を見つけたので撮影
青みがかっているので、多分「ひよどり」だと思います
糞は迷惑ですが、1羽だけなので、もう暫く様子を見てみます
(目を閉じてじっとしている様子は、悪気は無さそうに見えますのでね)
2025年01月10日
七草粥、食べ忘れてた と思った翌日
七草セットが安く売られてたので
2日遅れの七草粥を昨日頂きました
因みに、もち米1/2合に対して
(1枚目の写真の量の)七草が大量に入ったので
(おそらく2合の米が適量だと思われます)
草の割合が少し多めの粥となりました
でも美味しかったですよ
もち米をお粥にするのは
生米から作っても火の通りが早いのでお勧めです
2025年01月06日
BIWAKO高島砂浴の家にて
畑横の雑草除去作業をしていたら
こぶし大のかぼちゃ3個を発見
うち2個は虫に食われてましたが
虫食いの所を取り除き
蒸し器で蒸して、豆乳、牛乳、オリーブ油、塩少々入れて
ハンドブレンダーで混ぜたのがコレ
美味しく仕上がりました
(試食はクラッカーに乗せて食べました)
さて、何につけて(混ぜて)食べようか?
2025年01月02日
2025年新年、あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします
さて、今年から販売する商品のお知らせを
一つは、ワラで編んだ足半
(施術来院者には贈呈します)
二条の院のみで販売予定で
冬場に不定期に制作する商品です
もう1つは
砂枕3種使い比べセット(温石付)
5個組セット、伊勢の4個組セット、えらぶ~(3個組)の
3種類の砂枕のミニサイズをセットにして販売予定
1月末頃から販売が出来ればと思っています
(こちらはSTORESにてネット販売もする予定です)