ごあいさつ

  •  このフォトギャラリーでは、私の人生の
    転機となったバックパッカー旅行の写真、
    趣味の一つであるダイビング旅行の写真、
    そして京都の街中で見つけた様々な景色等
    を簡単な解説と共に紹介していきます。
  •  少しでも和んで頂ければ幸いです。
  • ※掲載日と撮影日は必ず一致致しません

Calender

2024年11月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Archives

2024年10月30日

酵素ブーム

いつも作っている「生姜酵素」に加えて
最近は「柑橘系」の酵素作りを実験中
DSCF2794.JPG
写真中央が生姜で、左が早生ミカン、右が柚子

因みに、一番左がミカン酵素味噌
これ、美味しいので流行らせます

2024年10月02日

ビワ葉エキス作り

何年か振りにビワ葉エキスを仕込みました
DSCF2753.JPG
8Lのガラス瓶2つに
ホワイトリカーが14L
ビワ葉が1200g

半年後には使えますが
私がこのビワ葉エキスを開いて使うのは多分4~7年後
2030年頃でしょうかね
(今は2017年物をWSなどの際には販売中です)

2024年09月24日

ビワ葉わんさか

庭の枇杷の木を朝に剪定しました
DSCF2725.jpg

これから枇杷葉エキス作りします
(8Lの瓶2つを使って、5.4Lを2本を作れればと)

若いビワの葉は余る予定なので
乾燥させてお茶にしたい方は差し上げますのでお声がけ下さい

2024年06月24日

梅仕事、経過報告

色々と作った梅仕事
順調に育っております
DSCF2426.jpg
写真手前にある、梅じゃない物は
キャベツ酢と豆腐チーズの発酵食

これらと、梅味噌ドレッシング、梅酒などは
伊勢の砂浴のBBQの際に振る舞います
(まだ伊勢砂浴、参加枠、空いてますよ!)

2024年06月12日

梅仕事2024

6/5に梅を注文し、10日ほど到着までかかると思っていたら
週明けの昨日、6/10に梅が到着!
昨日は終日、11キロの梅仕事に没頭しておりました
(他人に譲渡する梅の仕分けも14キロあったので、大変でした)
DSCF2391.jpg

今年の梅仕事はこちら
DSCF2393.jpg

日本酒の梅酒、梅味噌ドレッシング、梅シロップ(新作)、梅酵素、梅しょうゆ・・・で青梅5キロ分
そして、4キロ分の梅干し(人の梅も2キロ更に漬け込み)

梅の身と種を包丁で剥がす作業を1キロ分行い、爪も3回切ってしまいました
ま、でも無事に作業が終了して何より

不作と言われながら、大きな梅(平均1粒50g近く)で有難かったです
さ、赤しその成長をあとは待つばかりです

2024年05月27日

松葉酒

大量に赤松の新芽を頂いたので
久しぶりに「松葉酒」を制作
(手前が今回、奥が2021年もの)
DSCF2322.jpg

レシピはどんぶり勘定ですが
松葉250g、甜菜糖300g、水1.1Lくらい
発酵の様子を見て、砂糖や水の調整をしていきます

未だ松葉の枝は残っているので
欲しい方はご連絡を
DSCF2318.jpg

2024年02月25日

さばへしこ

冬は味噌仕込みだけでも忙しいのですが
やはり夏に向けて「へしこ」作りは欠かせません
故に、サバのへしこを仕込みました
DSCF1930.jpg

夏の完成が楽しみです
(安いイワシが手に入ったら、イワシへしこも追加で仕込む予定です)

2023年12月31日

最後の仕事は、しめ縄作り

昨日は、しめ縄作り指導に高島へ
高島で育てたお米のワラを使って「地産地消」ですね

神棚飾りとあわせ、自宅用と二条の院用も作りましたので
これで、年越し準備もほぼ完了です

で、本日実際に院の玄関に設営完了
DSCF1644.jpg
稲わらが最後、上向きになって「登り龍」のようですね
DSCF1646.jpg

それでは2024年も、よろしくお付き合い下さいませ

良いお年を
DSCF1648.jpg

2023年10月12日

柿酵素ジャム

柿の酵素ジャム
DSCF1249.jpg

柿を皮ごと擦りおろし
砂糖(甜菜糖)と1:1で混ぜて、ガラス瓶に入れて2~3週間置いて、酵素発酵を待つのみ
煮詰めれば本当のジャムになりますが
酵素を生かす為に煮詰めずにこのママ私は使用します

ジャム替わりに使うのも良いですが
キムチの甘みはコレを入れると奥行きが出ますよ
なので毎秋、柿の季節はコチラを作りましょう!

2023年07月28日

梅雨明け、梅干し

梅雨が明けたので
ようやく梅を干す作業に
DSCF0961.JPG
今年は4キロだけですね
(未だ古い梅干しが沢山ありますので)

今年は丸い大きな干しザルを頂いたので
天日干しも見栄え良く、楽に干せてます

2023年05月29日

コンニャク作りシーズン終了間際

手元に残っている生芋コンニャク(高島の冷蔵庫保存)が
残り3個(1キロちょっと)となりましたので
秋の収穫までは、暫し生芋コンニャクはお休みにするつもり
(写真中央は、ヨモギ入りですが、これは春限定よりもう終了ですね)
DSCF0732.jpg

夏場は「松葉入りコンニャク」を主に作る予定です

2023年05月13日

忘れた頃に…味見

約2年前に仕込んで忘れていた
「松葉酒」の味見をしました
DSCF0677-1.JPG
甘過ぎ
砂糖を少々多く入れてしまいました
他の松葉酒と混ぜて、良い甘みにして、使いたく思います

当院にはそんな忘れている「仕込みモノ」が沢山あります

2023年05月01日

麦麹仕込み

麦麹を使った調味料作り
DSCF0614.jpg

右奥が麦麹と塩と水だけで作るオカズ味噌
左奥がコレと同じ材料で水を増やして作る白たまり醤油
手前はノビルを採取したので、ノビル醤油です

白たまり醤油は初挑戦
2~3カ月後に完成予定です

2023年02月14日

味噌仕込み完成

今年も味噌は4樽仕込みました
DSCF0360.jpg

木樽が玄米麹(手作り)×6キロ
プラ樽が
米麹×4.5キロ
麦麹×4.5キロ
豆麹(手作り)×5キロ
以上で合計20キロを本日、床下に移動して熟成開始

これらの味噌を食べるのは・・・2年後ですね
(まだ我が家の床下には30キロ以上の味噌が眠ってますので)

2023年01月13日

玄米麹用

今年の「木樽に仕込む味噌」は
このミルキークイーンを使用した玄米麹味噌の予定
(お客さん推薦の物を一度ネット注文してみました)
DSCF0272.jpg

とは言え、玄米は麹菌が付着し辛いので
5分づきにしてから仕込みます

また麹作りなどの作業の様子は追ってUPします

2023年01月09日

豆麹完成

本日、豆麹2.8キロ完成
DSCF0262.jpg

昨年は失敗したので、良い出来です
これで、4.5キロの豆味噌を仕込みます

味噌作りWSの開催依頼、お待ちしております
(3日間、予定が空くのなら、麹作りの指導も可能です)

2022年12月20日

しめ縄飾りと神棚飾り

年越しに向けて
しめ縄飾りと神棚飾りを作りました
DSCF0193-01.JPG
先週にこれらを作るWSを開催したので、材料が揃ってます
なので、作りたい方は声がけしてもらえたら、教えますよ!

2022年12月16日

新商品?豆腐マヨネーズ

新しい食作りの挑戦
豆腐を使ったマヨネーズです
DSCF0187.JPG
材料は写真の通りで
豆腐とオリーブ油がメインで
甘酒、塩、黒酢、レモン果汁でバランス調整
これ、いけます!

2022年12月08日

こんにゃく10キロ

この冬のこんにゃく作り用(WSと販売用)に10キロ仕入れました
(私の畑のみでは、ちょっと足りないのでね)
DSCF0173.jpg

もし生芋蒟蒻を分けて欲しい方はお声がけを
(1キロで10枚の蒟蒻が作れ〼)

2022年10月25日

キムチと柿酵素

今週木曜日のWSの見本用に
今シーズン初のキムチ仕込み作業をしました
(未だ白菜や大根のシーズンには少し早いのですけどね)
DSCF0005.JPG

併せて、そのキムチの中に入れる用にも使う
柿の酵素(柿ジャム)も先ほど2キロ分、仕込みました
(柿が今が一番安いタイミングより、4個分すりおろし)
DSCF0003.JPG

高島の砂浴の家の作業が落ち着いたので
11月からは、ワークショップ開催、色々しますよ!

2022年08月30日

蜂蜜に松の実

固まってしまった蜂蜜の容器に
青い松の実(松ぼっくり)を入れると
このようにサラサラの液体になります
DSCF9748.JPG

松の酵素の働きでしょうね
思った以上にあっさりとした蜂蜜になるので、食べ易くなります
良ければお試しを

2022年08月26日

和邇砂浴WS、2022年無事終了

今年は6回開催しました、和邇での砂浴体験WS
本日無事に最後のWSを開催しました
DSCF9752.JPG

特に事故もなく、今年も綺麗な浜が作れて何よりです

9月中は和邇浜では個別依頼で砂浴開催は検討しますが
出来れば、高島の砂浴の家にて、砂浴を体験して頂ければ幸いです

2022年07月21日

赤紫蘇投入

ようやく、梅干しに赤紫蘇を入れました
DSCF9593.JPG
畑の赤紫蘇は育つのに未だ時間がかかるので
そちらの赤紫蘇はジュースにします

梅が色づくまで時間がかかるので
天日干しは8月に入ってからかな?

2022年01月26日

しょう油麹、豆麹 完成

2日前のブログで紹介した麹作り
何とか完成しました
DSCF8825.JPG

写真右が醤油麹
(これだけで約6Lの醤油が作れます)
写真左が八丁味噌になる豆麹

一つの箱に約1.2キロの麹が完成しました
が、豆麹の1箱は失敗して納豆になっている様子
(温度管理が豆麹は難しい!)

失敗もまた経験です

醤油作りしたい人、随時プチWS開催します!

2021年10月30日

オリーブ、その後

日本酒に漬けたオリーブの実
色が抜けてきた
DSCF8383.JPG
恐らくアクが抜けている過程なのでしょう
グリーンになったら、食べてみたく思います

(オリーブばかりの写真が続いてすいません)

2021年10月26日

収穫したオリーブを

日本酒に漬けてみた
DSCF8371.JPG
こうすると、種をとる必要が無く
渋みも抜けるそうです

1カ月後に出来上がる予定ですので
また報告します

2021年10月18日

発酵モノ、仕込み中

サバとイワシのへしこと
醗酵酢キャベツを仕込みました
DSCF8290.JPG

年末までにこれらの仕込みWSを開催しようかなと思ってます

2021年10月14日

ミキ、試作中

来月のワークショップに向けて
久しく作っていなかった「ミキ」を試作
DSCF8251.JPG
お米を変えて4種類
作って1~2日経過中で
ぷくぷくと発酵中

ミキを作るワークショップは
11月の「玄米づくしのWS」は既に満員御礼より
12月にまた開催を企画しますので、暫しお待ち下さい

2021年10月06日

10月砂浴

昨日の琵琶湖、高島での写真です
DSCF8234.jpg
気温も30℃近く、風も無く、人も居らず、砂も綺麗で
ベストコンディションに近い砂浴でした
(私の今シーズンのまともな砂浴、1回目でした)

10月でもやろうと思えば砂浴は出来ます!
やれない理由を上げるより、やれる努力をするのが必要ですね

2021年09月16日

2021初砂浴

昨日は、砂浴のYouTube動画撮影で、和邇浜へ
で、そのまま小一時間、砂浴をしました
DSCF8144.JPG

人に施してばかりで、自分が埋まるのは今シーズン初
DSCF8141.JPG

雨上がりの午後で少しヒンヤリしましたが
短時間でしたが、良い砂浴ができました

この動画は・・・明日にもUPしますので、お楽しみに

2021年07月14日

手作りオニヤンマ

オニヤンマの実物大
DSCF7865.JPG
これを身に着けるとアブ避けになるとか
買うと千円~3千円しますが
手作りだと、1個辺り100円せずに作れ〼
次のワークショップはこれかな?

2021年06月24日

乾燥生姜作り

800g近くの生姜をスライスして
天日干し
DSCF7756.JPG

順調に乾くと思いきや
スコールのような雨に当たったりしつつ
何とか完成
DSCF7775.JPG

重量は1/20に
この生姜は6/30の生姜づくしのワーキングショップにて使用します

2021年06月04日

らっきょう漬け

色々と手作り食品作ってますが
らっきょうは初
DSCF7720.JPG

初回は手抜きで「洗いらっきょう」1キロ使わせて頂きました
これに、黒酢と甜菜糖と塩で味付け
唐辛子と、あと昆布もオマケで

明日明後日辺りには食べられると思います
また機会があれば、ご試食できるかも?

2021年02月28日

キムチ4キロ

WSが近づいてきたので
またキムチを仕込みました
今度は前回より多く、4キロ越え!
DSCF7088.JPG

少しだけ辛めの仕上がりですが、今回も上手に出来ました
(今回の新たな隠し味は、シイタケ粉)

2021年02月24日

蒟蒻作り動画、UPしました

蒟蒻湿布のお手当に適した
こんにゃく作りの動画をUPしました
https://youtu.be/tV8374rUA3w
DSCF7077.JPG
今回は前編という事で
(明日、後編をUP予定です)

2021年02月20日

新たなる蒟蒻

YouTubeで「コンニャク作り」の動画をUPしようとして
また新たなコンニャクを試作しています
DSCF7050.JPG

まだ詳細は言えませんが
上手くいけば、年間を通じて販売も可能かも?
(今、当院で扱っているお手当蒟蒻は冬季休業ですのでね)
また進展があれば、ご報告します
(次のYouTube動画の投稿も気長にお待ちください)

2020年09月29日

セイタカアワダチ草

気が付けば、河原にはセイタカアワダチ草が!
という事で今朝、刈り取って動画YouTubeの撮影作業を
DSCF6443.JPG

乾燥セイタカアワダチ草のストックはまだ沢山有りますので
今年は動画撮影用に2束だけの制作で済みそう
DSCF6444.JPG

とは言え、欲しい方用にもう少々、作り足すかも?
(一緒に作りたい方、ご連絡下さい)

あ、YouTube動画の視聴も宜しくm(__)m
https://youtu.be/BTF7vP1rSXI

2020年08月12日

乳酸菌飲料・ミキ

奄美の乳酸菌飲料であるミキを
久しぶりに制作
DSCF6270.jpg

お粥にサツマイモをすり下ろすだけで出来るので
甘酒よりも簡単に出来ます
(甘酒よりアッサリしていて夏場にはお勧め)

そのうち、YouTube動画でもUPします

2020年08月08日

梅干し完成

3日3晩の天日干しを終えて
梅酢の瓶に梅が帰ってきました
(おかえりなさい)
DSCF6281.JPG
これで5キロ、大玉120粒位でしょうか?
今年はほぼ自分の畑で採取した赤紫蘇で色付けが出来ました
さて、この梅干しを食べるのは何年後になるでしょうか?
(未だ私は5年物の梅干しを食べていますのでね)

赤紫蘇は大量に亀岡と赤目の畑の両方に自生しています
(今年は赤紫蘇が豊作です)
欲しい方が居ればお声がけを
(赤紫蘇ジュース作りにどうぞ!)

2020年08月04日

梅の天日干し

梅雨明けしたので梅の天日干しです
DSCF6268.JPG
今年の梅は大きくて柔らかい

梅仕事動画はコチラ!
https://www.youtube.com/watch?v=6zz3vHof8h8&t=18s

2020年06月21日

最後の梅仕事

今シーズンの最後の梅仕事=仕込みをしました
DSCF6014.JPG

左が、梅をリンゴ酢と氷砂糖に漬けたもの
(梅サイダーなどに使えればと)
右が、梅を砂糖水に漬けたもの
(これは、梅の発酵による酢酸=お酢作りです)

どちらも初制作なので、さてどういう出来になるのか?

2020年05月20日

生姜パウダー

5月の頭にYouTube動画でもUPしました
生姜パウダー
https://www.youtube.com/watch?v=r32BkSYdcDw

DSCF5731.JPG
写真の左が生姜(しょうきょう)
スライスしてそのまま乾燥させたもの
右が乾姜(かんきょう)
スライスして蒸してから乾燥させたもの
後者の方が香りがちょっと良い(気がする)

血行を促進して代謝を高め、体を温める
「ショウガオール」の成分が共にタップリです
天日干しで簡単に作れるので是非お試しを

2020年03月25日

ヨモギでYouTube動画

先週、赤目に行った際にヨモギを採取
そのヨモギを使ってYouTube動画用に
ヨモギエキスと
DSCF5078.JPG
ヨモギのジェノベーゼを作りました
DSCF5084.JPG

4月中には動画UPする予定です
ヨモギのジェノベーゼを味見したい方は是非ご来院下さい

2020年02月22日

2020年の味噌

今年仕込んだ味噌たちです
DSCF4940.JPG

ロウカット玄米麴味噌(木樽)6キロ
米麴味噌4キロ
麦麹味噌4キロ
豆麹味噌(豆麹のみ)5キロ+(茹大豆入)3キロ
おから味噌1キロ
合計23キロ

おから味噌以外は今年は全て手作り麹を使用
出来上がりは・・・1年後のお楽しみで

味噌仕込み(麹調味料)YouTube動画は3月に3本UP予定です

2020年02月18日

失敗の産物

手作り豆乳マーガリン
DSCF4895.JPG

作り方は・・・
豆乳ヨーグルトを発酵し過ぎて失敗したもの
(ホエーを除いたもの)と
オリーブオイル(適量)を
ハンドミキサーで混ぜる
最後に塩(これも適量)で味の調整

マーガリンというよりはクリームチーズやマヨネーズとも言えます
これと茹で卵を混ぜた卵サンドはめちゃ旨です
(昨年末のフォトギャラリーでご紹介済みですね)

失敗が美味しいものを生むことがあります
そのうち、ネタがなくなったらこれの作り方のYouTube動画UPします

2020年02月14日

麦麹作り

人生初の大麦の裸麦を使っての麦麹造り
DSCF4564.JPG
少し浸水させ過ぎましたが・・・
無事に完成
(950gの麦が1.3㎏弱の麹になりました)
DSCF4572.JPG
菌の付き具合は最高ですが
麦麹は普通、緑色になるはずですが・・・
ま、いいか

これで麦味噌も仕込み終わりました
(今シーズンの私の味噌仕込みも終了です)

2020年02月02日

手前麹味噌と昆布

今年の私の手作り味噌は
麹を全て自分で発酵させて仕込む予定

豆麹味噌に続く2種類目は玄米麹味噌
これは木樽(6キロ)に仕込みます
DSCF4534.JPG
また今年は味噌の上に昆布を敷いてみます
(美味しいので試して!と言われたので)
味噌⇒昆布⇒布⇒酒かす⇒ラップ⇒蓋
・・・という順ですね

今晩から白米の米麴仕込みがスタートです

2020年01月29日

玄米麹完成

丸3日かけて、玄米麹が完成!
DSCF4517.JPG
ま、玄米と言ってもロウカット玄米ですけどね
麹の菌糸がきれいに育ちました

その麹を使って早速味噌仕込み
(でも木樽の昨年の味噌を取り出すのを忘れてた!)
樽仕込みは明日にまた

2019年09月19日

玄米スープ(試作)

来週の木曜日に大津(フジタニ洋品店)にて
玄米スープ・黒炒り玄米・玄米ミキ作りのワークショップを開催します
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-32f0db.html

その試作と言う事で、玄米スープ作りをしました
写真左が40分炒った玄米(玄米スープ用)
写真右が2時間炒った玄米(黒炒り玄米)ですね
DSCF3893.JPG

お米一合に対して6~7倍の水でお粥を炊きます
(約一時間コトコトと)
DSCF3903.JPG

それを裏ごしすれば玄米スープの完成
DSCF3908.JPG

これ単体では美味しいものでは無いですが
少しだけ塩を足して食べると良い塩梅で美味しいです

裏ごしして残った糠?も美味しく食べられますので
全て美味しく頂きましょう

まだ26日のワークショップは空きが有りますので
是非ご参加下さいませ<(_ _)>

2019年08月26日

大豆WSの試食用

明日開催します「大豆づくしワークショップ」用に
白味噌、テンペの試食用を作りました
DSCF3778.JPG
白味噌は私の理想の硬さと甘さになりました
テンペは久しぶりに作り、過去失敗続きでしたが今回は完璧!
後ろのペットボトルに入っているのは・・・ミキ
こちらは来月のワークショップ(玄米づくしWS)で制作しますよ
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-32f0db.html

2019年08月22日

琵琶湖砂浴、第2会場?

本日、バイクで琵琶湖のとある場所へ
砂浴の新たな会場を視察に行ってました
DSCF3739.JPG

砂質は抜群!
DSCF3740.JPG

何より水が綺麗!
DSCF3746.JPG

東屋も有り
DSCF3749.JPG

トイレが無いのと、駅から少し距離が有るのが難点ですが
第2会場としては使えそう
来週、試しに砂浴を開催してきますので
またその結果はご報告します

2019年07月25日

ヨモギ入りコンニャク

お手当用に作りました
1個400gと特大
DSCF3589.JPG
亀岡の畑で摘んだ良いヨモギ(先っぽだけ)ですので
食べられるだろう・・・と試食したら
やっぱり美味しかった!

試食してみたい方はご来院下さい

2019年07月21日

梅、色づく

1週間前に塩もみした赤紫蘇
(梅5キロなので赤紫蘇500gです)
DSCF3584.JPG

梅が良い色に色づいてきました
DSCF3593.JPG

月末辺りに天日干しが出来るかな?

2019年06月03日

手作り梅肉エキス

1キロの梅がこんな量に
DSCF3372.JPG
絞った液300㏄程度が1/4に減り
70-80ccってところでしょうか?
弱火で1時間半程度に詰めてこんな感じです

でも未だ色が少し緑っぽいので
もう少しだけ黒く煮詰めた方が良さそうです
DSCF3371.JPG

梅肉エキス、そりゃ高いわ!

2019年02月15日

平成最後の味噌仕込み?

本日、手作り米麹にて4キロ分の味噌を制作
DSCF2966.JPG
一番良い材料なので、木樽に仕込みました
これで恐らく、自宅分は平成最後の味噌仕込みです
(今シーズンは合計26キロ仕込みました)
でも・・・あと2キロほど麦から麹作って、麦味噌仕込むかも?

2019年02月03日

手作り米麹

久しぶりに米麹を手作りしました
DSCF2922.JPG

蒸しを失敗したのでちょっと固めですが・・・多分大丈夫
でも未だ必要な量の半分なので
もう1回仕込みます
48時間要するので、長丁場です(>_<)

2019年01月30日

麦味噌仕込み

味噌仕込みワークショップついでに
自宅用の麦味噌を3キロ分仕込みました
DSCF2916.JPG

今年の仕込み予定は・・・
木樽で玄米麹味噌6キロ
手作り米麹味噌6キロ(只今麹制作中)
普通の米麹味噌4.5キロ
麦麹味噌4.5キロ
そして、豆麹味噌3.5キロ
これに金山寺味噌も加わるので、今年も25キロ越えですね

未だ10キロ弱しか仕込んでませんので
2月は味噌仕込み三昧ですね

味噌WSご参加お待ちしております
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/22224ws-2d1a.html

2019年01月26日

なんちゃって醤油

大豆麹と麦麹が混ざった
ひしお麹を仕入れましたので
なんちゃって醤油を制作
DSCF2905.JPG

麹と塩と水で出来上がりますが
より確実に仕上げる為に
豆味噌と古い手作り醤油を加えて仕込み完了
(写真左が2年物の手作り醤油です)
年末には出来上がる予定・・・多分

2018年07月18日

野草入りコンニャクの変貌

野草入りコンニャクですが・・・
失敗や試行錯誤を繰り返して、何とか形になりつつあります

ちなみに
これが茹でる前
DSCF2016.JPG

茹でた直後
DSCF2020 - コピー.JPG

茹で汁の中に一晩漬けて置いておくとこんな感じに
DSCF2025.JPG

未だモニター調査中より、一般販売は暫しお待ち下さい<(_ _)>

2018年02月12日

初金山寺味噌作り

無農薬の大豆と玄米麹を仕入れたついでに
DSCF1157.JPG

金山寺麹も仕入れてみました
DSCF1156.JPG
で、作ったのがこの2つ
左が金山寺味噌で、右がなめ味噌
DSCF1162.JPG
金山寺味噌は麹に野菜と砂糖&塩水
なめ味噌は麹に生姜と塩水を入れたもの

さて、どんな味になるやら?
3ヶ月後の完成をお楽しみに

2018年02月08日

米麹から創る柚子味噌&レモン味噌

今シーズンの味噌作りの・・・6&7つ目かな?

無農薬の良いレモンを頂いてそのままでしたので
それを利用してのレシピを探していたら
レモン味噌が作れそうだったので・・・実践!
DSCF1153.JPG
醤油麹にすり下したレモンを入れた状態ですね
(甘味と酵素を生かす為に砂糖とみりんを少々)
数日熟成させて、火入れをすれば完成です

柚子味噌も併せて作ってみました
DSCF1158.JPG
どちらも熟成してませんが、既に美味しい!
来週には完成しますので、味見したい方はお立ち寄りを<(_ _)>

2018年02月04日

味噌仕込み2018、4つ目は・・・

ひよこ豆味噌、豆麹味噌、豆板醤と作って
次に作ったのは・・・麦味噌
DSCF1130.JPG

まだ家には麦味噌ストックがあるので
今回は5Lの1樽のみ
(と言ってもギリギリの4.5kg仕込みです)
DSCF1132.JPG

因みに、この樽は越年を計算して塩分濃度は14%です
(今年の夏に食べる用なら10%程度をお勧めします)

2月5日は味噌仕込み材料の注文期限日です
あと1回、2月19日締切で今シーズンは終了ですよ!

2018年01月31日

味噌仕込み、2018年3つ目は・・・

30日の味噌仕込みワークショップで
少し多めに大豆を仕込んだので、それを利用しての・・・
DSCF1122.JPG

豆板醤2瓶
DSCF1126.JPG
韓国食材店で手に入れた
辛口唐辛子で1つ
左程辛くない唐辛子で1つ
(後者の唐辛子はキムチ用に仕入れたものです)

さて、出来上がりはいかに?
夏以降の試食をお楽しみに!
(現在、私の味噌仕込みワークショップではオプションで「豆板醤仕込み」も可能ですよ)

2018年01月27日

豆味噌仕込み

自分で麹菌から作った豆麹で
豆味噌を仕込みました
(自作の豆麹から創るのは初めてです)
DSCF1119.JPG

豆麹1500g
塩350g
水650g
これで塩分濃度14%の味噌が2.5キロ出来るハズ
このように少量ならジップロックで密封する方が
カビの心配も無くて良いですね

ご参考に

2018年01月23日

豆麹、醸し中

26日のワークショップに使う豆麹を作成中
DSCF1088.JPG
業者のような仕事になってますが・・・気にしない

味噌仕込みの公募型のWSは2月24日に1回だけ開催予定です
(他は今シーズンは依頼型の少人数制をあと4回開催します)
3~4名の友達を集められるようなら自宅で味噌仕込み指導しますが
そうでない場合は、24日に是非
(近日、WS詳細公開予定です)

2018年01月15日

今シーズン初味噌仕込み

自宅用の1樽目の味噌仕込みを先週行いました
DSCF1065.JPG
1樽目は4キロ半
使ったのは・・・ひよこ豆
DSCF1067.JPG
大豆よりも良く水を吸いました
(2.5倍位になりましたので)
甘味も結構あったので、美味しい味噌になりそうです

次の私の味噌仕込みは、25日に麹が届くのでその後ですね

※1月22日締切で、味噌仕込みの材料(大豆・塩・米麹)の代理発注承っています!
(その次の受付=麹の納品は、2月下旬の予定です)

2018年01月07日

味噌仕込みWSと新年会と、七草粥

昨日は、朝から夕方までお味噌仕込みのワークショップを平野区にて
DSCF1024.JPG

夜は新年会を阿倍野区の地中海料理ALPINOさんにて開催
DSCF1026.JPG

共に盛り上がった・・・ハズ
(ALPINOさんの美味しいお料理の写真はまた改めて)

で、今日は無農薬のちょっと良い七草を購入して
DSCF1041.JPG
七草粥を
DSCF1048.JPG
手作り醤油(ひしお)を使って良い塩梅になりあmした
でもちょっとご飯の量が多かったかな?
食べ過ぎはいけませんね
6分目で十分!

2017年12月10日

マッコリ制作中

23日の薬草酒ワークショップの日に振る舞う用に
マッコリを仕込んでみました
DSCF0964.JPG
冬場なら2~3週間で出来上がる予定なので
丁度飲み頃になるかな?と

今、醗酵もので初仕込みをしたいと思っているのは・・・キムチ
こうご期待!

2017年09月21日

醗酵器 あり〼

我が家に本格的な醗酵器がやってきました

中古の品を譲っていただきました
DSCF0497.JPG
少しネジが不足していたり、ファスナーが壊れていたり
若干汚れていたりしましたが・・・
何だかんだで掃除や修繕をしたら
ほぼ新品同様に!

高温設定は無理なので、甘酒は作れませんが
米麹は作れますので
この冬は自家製米麹での味噌作りもチャレンジしてみようかな?
(パン作りなどしたい方、折りたためば小さくなりますので、レンタルしますよ)

2017年07月11日

赤紫蘇の塩もみ

梅干に赤紫蘇を入れる季節となりました
私が使う赤紫蘇は京都大原産
(ここのは赤が濃いですね)
DSCF0135.JPG
梅1キロに対して10%の赤紫蘇を使いましたので
今回は梅2キロなので200gの赤紫蘇
(洗面器に満杯です)
それに、10%の塩(20g)を入れた所の写真です

これを2分位揉むと・・・水分がこれだけ出ます
DSCF0140.JPG
それを捨てて、再度10%の塩(20g)で揉んで絞ると・・・
これだけの量に
DSCF0142.JPG
最後は、梅酢を少し取り出して、赤紫蘇をもみ洗いをして
(これで赤紫蘇のえぐみを流します)
それを、梅に加えれば・・・完成!
DSCF0144.JPG

あとは、1~2週間、梅が色づくのを待っていると、梅雨が明けるので
梅雨明けしたら、3日間天日干しをすれば、梅干しの完成!

さ、皆さんも赤紫蘇を揉みましょう!

2017年05月12日

こんにゃく尽くしWS

今日はこんにゃく尽くしWSを交野市内のご自宅で開催
DSCF9831.JPG

通常のWSは3時間で終わりますが、
わらの灰のアクで固める「わら灰こんやく」を作ったので
合計5時間以上かかりました!
(こちらはノーマルの蒟蒻)
DSCF9838.JPG

途中、こんにゃく湿布&ランチタイムもはさみながら
(豪華なランチ!)
DSCF9842.JPG

蒟蒻の茹で汁の足湯で最後は締め!

皆で、2種類の蒟蒻を食べ比べも出来ました
DSCF9843.JPG

のんびり自宅開催&大なべが有れば「わら灰こんにゃく作り」も出来るんだなと
皆さんのご自宅でもいかがでしょうか?

2017年04月26日

菜の花酵素

菜の花を500gほど摘んできて
DSCF9683.JPG
砂糖を同量でモミ込み
DSCF9685.JPG
瓶に詰めたら完成
DSCF9686.JPG
半日でエキスが出てきますが
DSCF9687.JPG
砂糖が酵素の餌としてブドウ糖&果糖に代わるまで10日程は放置します

量が意外と減ったので中瓶に移動して今はこんな感じ
(これで6日目かな)
DSCF9745.JPG
さて、どんな味に仕上がるのでしょうか?

2017年03月13日

ヨモギの酵素ジュース(試作)

来週の「ヨモギ採取とお手当て体験会」のワークショップで制作予定の
ヨモギの酵素ジュースを試作
DSCF9360.JPG
なかなかの良い出来栄えです

ヨモギは昨日、赤目自然農園で採取
(赤目自然農園の様子は・・・次回のブログで)
赤目ではまだ小さいヨモギばかりで
来週末のワークショップで出町柳で生えてるかな?

2017年02月21日

木樽味噌のご開帳

昨年仕込んだ木樽のお味噌
IMG_5470.JPG

外観は恐ろしいほどのカビですが
蓋を開けると・・・見事なお味噌が完成!
IMG_5471.JPG

無農薬の玄米麹
北海道の大豆
韓国の塩田塩
落し蓋は越前和紙
そして木樽

美味しいに決まってます!

2016年12月03日

納豆作り試作2回目

ワークショップに向けた試作

ヨーグルトメーカーが無くても
(器具の予算500円未満で)
ワラも2本だけ入れて
美味しい納豆が上手に出来ました
IMG_5147.JPG

手作りは時間がかかった分だけやっぱり美味しい!

2016年08月25日

豆乳作り

豆乳メーカーを買ってみた
(意外と安かったので)
IMG_3775.JPG

で、豆乳とオカラが出来上がった
IMG_3776.JPG

豆乳は少し薄い感じ
(大豆の種類かな?と思います)

オカラは美味しく仕上がってます
で、そのオカラを使った「おから蒟蒻」を作ってみた
IMG_3777.JPG

グルテンミートの代わり、らしいが・・・う~ん微妙
(生で食べたからか?)
焼いたり揚げたりしてまた感想を報告します

2016年08月21日

2016年4回目の和邇砂浴

今回は8月最後の砂浴
IMG_3771.JPG

台風の影響で風が強いかと思いきや
風はさほどなく
曇り空でほどほどの暑さで良い砂浴日和でした
IMG_3768.JPG

砂質も毎度のお掃除のおかげで、回数を重ねる毎に良くなっております
IMG_3770.JPG
コツコツとした積み重ねは大切ですね

9月の砂浴は和邇浜は10日がラスト
(募集は明日から開始予定)
そして、本当のラストは15日の京丹後の琴引き浜です
(こちらは絶賛募集中)
今シーズンの砂浴に悔いが無いように、是非ご参加ください<(_ _)>

2016年08月13日

熟成中 梅酒と梅干し

お盆ですが、普通に施術対応しております(^_^)

6月末にこんな状態だった梅酒と梅干しが
IMG_3514.JPG

1か月半が経ち、かなり色づいてきました
(梅酒の梅、かなり沈んできましたね)
IMG_3753.JPG

もう少々熟成を楽しみたいと思います
日々之成長。

2016年07月28日

枇杷葉エキス仕事

本日は、梅仕事参加者のお手を拝借して
来年の東城先生の講演会で会場で無料配布する枇杷葉エキス作りをしました

枇杷葉は・・・大型のもので180枚程度(これで1.2キロくらい)
IMG_3691.JPG

これを8Lの瓶2つに、ホワイトリカー1.8Lを8本分を入れて完成
IMG_3693.JPG

30ccずつ配布したとして・・・480名分ですね!
1年近くかけて熟成させます
(来年の講演会での配布をお楽しみに)

2016年06月18日

ラム酒で梅酒

無農薬の梅ではありませんが・・・
(なので、重曹で軽く排毒)
1キロだけ今年はラム酒で梅酒を仕込みました
IMG_3434.JPG
(因みにラム酒が一番のお勧め・・・とのリカマンの店長さんの助言もありで)
梅酒が浮かず、沈まずで宙に浮いているようで面白いですね
1年後のご開帳をお楽しみに

2016年06月10日

青梅到着

月末のワークショップ用の青梅が到着しました
IMG_3373.JPG
予定より1週間早く着いたのでびっくり
更に、青梅の筈ですが・・・かなり黄色いからびっくり
(と言うか赤い)
これで青梅仕事できるのかな?
ま、やってみないと判らない

また院ではドクダミの乾燥が完了
IMG_3369.JPG
良い匂いがしております

6月は何かとバタバタします

2016年05月21日

久しぶりの松葉酒づくり

2年ぶりの松葉酒作り
(贈呈用で作りました)
2L瓶にパンパンです^_^;
IMG_3206.JPG

あと、庭にドクダミの花も咲いてきましたので
そろそろ、カットして乾燥しなくては
ドクダミ茶とか、足湯に使えますよ
IMG_3213.JPG

2016年01月14日

2016味噌作り第一弾

昨日、まるかわ味噌さんから届いた麹や大豆
IMG_1947.JPG

一度に味噌仕込みできないので
先ずは「大豆麹」を使った豆味噌作りから
IMG_1952.JPG

麹と塩と水だけで仕込めるから簡単です
八丁味噌位になるまで熟成できるか?
(美味しいのでその前に食べきってしまう可能性大)

今月は随時、味噌作り報告します

2015年12月05日

玄米三味?

玄米で健康食品?作り
IMG_1856.JPG

写真左から
玄米水素水
玄米酵母菌
玄米乳酸菌

作り方が気になる方は・・・当院までお越し下さい
(何ならそれらを作るワークショップも開催しますよ)

2015年11月07日

柿酵素

能登帰りの道の駅で購入してきた柿
IMG_1681.JPG
こちらを砂糖漬けにして酵素ジュース作りを
10月21日に開始

それから2週間半でこんな感じ
IMG_1785.JPG

酸っぱさがある植物で夏の方が酵素ジュースは早く熟成が完了しますので
寒い季節でもあるので、もう少し熟成させてみます

健康に良い酵素ジュースとはいえ、摂取し過ぎにはご注意を!

2015年09月12日

枇杷葉、まだ有り〼

2週間以上まえに剪定した枇杷葉
枇杷葉エキス用にはちょっと色が変色しましたが
足湯やお風呂に入れる用には十分使える葉っぱが
未だ結構沢山あります
IMG_1400.JPG

当院での足湯に使ってはいますが
(乾燥させれば、来春まで十分使える量かなと)
欲しい方にはお分けしますので
院に取りに来て下さいね!

2015年07月02日

枇杷種と梅仕事、その後

1週間前に発芽が確認できた
枇杷の種
IMG_1240.JPG
1週間経って、これだけ成長しました
IMG_1242.JPG

かわって、梅仕事
梅シロップ、梅ドレッシング、梅味噌
DSCF9124.JPG
2週間経って、今はこんな姿になりました
DSCF9141.JPG
もう食べごろ
梅味噌は少し酸が強かったので
梅シロップを少し混ぜると・・・美味!

来院された方には・・・
キュウリで味見、して頂けるかな?

2015年06月20日

梅の変化

梅シロップ、梅ドレッシング、梅味噌の変化の様子です

漬けた翌日
DSCF9124.JPG

2日目
DSCF9126.JPG

で、本日で4日目
DSCF9128.JPG

少しずつエキスが出て来てますね

今後の変化が楽しみです

2015年02月16日

柚子の皮が。。。

1週間前に干しました柚子の皮
こんな感じに仕上がりました
DSCF8739.JPG
カラカラですが、香りもちゃんと残ってます
さて、足湯に入れたらどうなるでしょうか?
ご来院して結果を味わって下さい

2015年02月12日

あおにぶ

青大豆のことです
IMG_0895.JPG

本日、らぽーむさんでのワークショップの帰りに
“彩都みまさか”にて発見して思わず1キロ分購入
これを使って・・・
味噌作り、5キロに挑戦します!

2015年02月08日

柚子ハチミツ

小さな柚子を沢山頂いたので
皮を剥いて、半分に割って、ハチミツに漬けました
IMG_0887.JPG

丁度、ジャムの瓶にピッタリの量が仕込めました

因みに・・・剥いた皮は・・・
ゆっくりと乾燥させております
IMG_0888.JPG

足湯などにも使えるかなと

共に完成が楽しみです

2015年02月04日

白味噌、再び

白味噌を800g程度だけ仕込みました
DSCF8590.JPG

一昨年に少しだけ作って失敗したので
リベンジですね

コツは・・・
大豆の皮を剥いて滑らかに
麹も出来るだけ砕いて滑らかに
塩を少なくして一気に発酵
でしょうか?

京都風白味噌より、一カ月程で完成予定ですが
さて、出来栄えはいかに?
DSCF8592.JPG